ライバー応援ニュースマガジン

ライブ配信アプリ

TikTok初心者が教えるTikTok LIVE初心者講座

TikTok Liveを始めて楽しむ人に向けて、TikTok超初心者がTikTok LIVE配信をみて学んだ事や教えてもらったことを中心に情報を発信していきます。第一弾は「TikTok LIVEを楽しむための基本機能」を紹介します。

TikTok LIVEを見てみよう

TikTok LIVEを楽しむために、まずは気になる配信者(クリエイター)の配信に入室してみましょう。TikTokアプリの左上に表示される“Liveボタン”を押す事で現在配信されていTikTok LIVEをみることができます。画面の下から上にスワイプすることで別の配信者の配信画面に移ることができます。

フォローしているクリエイターが配信をする場合、そのクリエイターの通知設定でLive配信の通知を受け取る設定にする事でLive配信の開始通知も受け取ることができます。クリエイターがLive配信中であれば、そのクリエイターのプロフィール画面からプロフィール画像をタップすることで、Live配信へ移行することもできます。

TikTok LIVEの楽しみ方

Live配信を楽しむための方法を基本機能と合わせて紹介します。

コメント

画面下部の空欄をタップすることでキーボードが表示され、コメントを入力し送信することで、TikTok LIVEでリアルタイムにコメントをすることができます。挨拶をしたり、配信者とのコミュニケーションをとったりして楽しみましょう。

いいね

画面上をタップすることで“いいね”をすることができます。いいねをたくさん集めることで「そのLiveが盛り上がっている」という指標に繋がります。1人のリスナーのいいね回数の上限は3000回です。

フォロー

お気に入りの配信者を見つけたらフォローをしましょう。フォローをすることで、その配信者の投稿やLiveの通知を受け取ることができるようになります。

宝箱

その枠の配信者やリスナーが設置することができるもので、その設置者がコインを使用し、設定された時間が経過するとその宝箱からコインを受け取ることができます。コインが購入できないリスナーにコインを分配することができるため、コインを受け取るためにLive配信枠に入室するリスナーもいます。同接(同時に視聴している人数)が増えることで、盛り上がっている配信としてオススメされたり、たまたま入室したリスナーが配信を楽しんでくれたりすることで、そこからフォロワーが増えたり、より配信が盛り上がったりします。

ギフト(投げ銭)

Live配信が楽しいと思ったり、その配信者を応援したいしたいと思ったらギフトを送りましょう。ギフトは1コインから送ることができ、Live配信の盛り上げや配信者への応援に繋がります。1コインのバラはギフトの中から選ばなくても、バラのボタンを押すことで気軽に送ることもできます。より大きな(金額が高い)ギフトは派手なエフェクトが表示されます。配信画面の上部に集めているギフトを表示している配信者もいるため、応援したい気持ちや配信を楽しんだ感謝をギフトで表現しましょう。

サブスク

サブスクは月額費用を払うことで追加機能が使えたり、各配信者が設定している特典を受け取ることができます。ギフトを送ることも応援になりますが、サブスクの登録をすることも配信者を応援することに繋がります。お気に入りの配信者がいたら、サブスクに登録して応援してみましょう。

シェア

配信中のTikTok LIVEを他のSNSを通じてお知らせすることができます。

ハートミー

ギフトのひとつで、その配信者のクリエイターチーム(ファンコミュニティ)に入る事ができます。ギフトの中の限定のアイテム欄にあり、1コインで送ることができます。クリエイターチームに参加するとミッションがあり、クリアしていくことでチームがレベルアップしていく仕組みです。まずはハートミーを送って配信者のクリエイターチームに参加してみましょう。

ファンコミュニティに参加しよう

クリエイターチームとサブスク

お気に入りの配信者(クリエイター)を見つけたら、その配信者のファンコミュニティに参加してみましょう。TikTok LIVEのファンコミュニティには二種類あります。一つは配信内でのギフトで参加可能な「クリエイターチーム」、もう一つが月額料金を払うことで参加可能な「サブスク」です。

クリエイターチーム

TikTok LIVEの配信を応援するためのファンコミュニティです。配信内でハートミーを送る事で参加可能で比較的誰でも参加しやすいコミュニティです。クリエイターチームに参加すると、その配信者のTikTokLIVEではコメントした際の名前の横にバッジ(称号)が表示されるようになります。クリエイターチームにはデイリーミッションやマンスリーミッションがあり、それを多くクリアしていくことで盛り上がっている配信と認識されます。

サブスク

こちらもTikTo LIVEの配信を応援するファンコミュニティですが、月額料金を払うことで入ることができます。こちらも入ることで、サブスク登録者専用のバッジ(称号)がコメントの際に名前の横に表示されます。クリエイターチームと異なる点としては、①カスタムエモートが使用できる、②登録者専用チャットが使える、③登録者限定配信や動画が視聴できる、です。

①カスタムエモート

簡単に説明すると、コメント欄で使用できるオリジナルの絵文字です。配信者(クリエイター)がオリジナルで作成したエモートをTikTok LIVEのコメント欄で使用することができるようになります。

②サブスク登録者専用チャット

サブスク登録者のみが参加できるチャットに参加することができます。配信者とコミュニケーションがとれやすく、認知にも繋がります。

③サブスク登録者限定配信や動画が視聴できる

サブスク登録者限定のTikTok LIVE配信に参加できたり、限定公開の動画を視聴することができます。

コメント

この記事へのコメントはありません。

RANKING

DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 登録されている記事はございません。
  1. 1
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8

関連記事一覧

PAGE TOP